ソネット auひかり 口コミ

ソネット光(auひかり)の料金、通信速度について、評価の高い口コミ・評判をまとめました。

『自宅で快適なネット環境が欲しい』

『さくさくしている回線サービスをさがしてる』

といった人なら、おすすめできる光回線の人気サービスです。

ただし、短期契約だと違約金を追加請求されたりするので、注意点もあります。

So-net光(auひかり)の基本的な情報や、実際にサービス利用してる人の口コミ・評判を独自に集めてみました。

ソネット光(auひかり)をお申込みするときの疑問を解消し、参考にしてください。

ソネット auひかり 口コミ|So-net光プラスのよくない口コミ評判

So-net光(auひかり)の「悪い口コミ評判」の主な項目内容をまとめてみました。

  • 月額料金が割高かも
  • サポート対応がいまひとつ
  • 解約費用が予想外に高い

悪い口コミ評判 月額料金が割高かも

他社より少し高め

31歳 会社員

他のプロバイダより少し高い。もう少し料金が下がればなぁ…
ただオンラインゲームは遅延なく、サクサク動作するので便利です。
超高速ネット回線にいつわりなしです。

特典があるけど高い

29歳 自営業

最初にキャッシュバックを受けれますが、その分毎月高いです。
初年度は安くても、翌月から月額アップとなるとがっかり。
工事費もこちら持ちで月々合計5,000円くらいでした。

So-net光(auひかり)よりも、安いネット接続サービスは存在します。

どうしても光回線そのものの料金を安くしたいのであれば、別のサービスを検討するのも確実にアリ。

しかし、スマホのセット割など、携帯代金も含めたトータルの通信費を検討すれば、割高感は解消されるかも。

また「So-net光minico」なら、料金重視のひと向けのサービスでSo-net光(auひかり)よりも月額料金が1,000円ほど安いのでおすすめです。

So-net光minico

悪い口コミ評判 サポート対応がいまひとつ

説明不足な点がある

41歳 広告関連

お客様サービスセンターの対応が特別混雑している状況なのか、酷すぎます。
auショップ窓口対応から騙された気がしています。料金内容も説明を受けていない料金があったりして、最後はオプションをずいぶんと解約しましたね。

 

たらい回しにされる

37歳 webデザイナー

最悪。問合せ窓口が1つでないため、をたらい回しにされる。
ネット接続の導入方法がわからなくて、機器設定の方法を教えてもらいましたが3回、電話をかけなおしました。問合せは、1回の問合せだけで解消したいものですね。

サポートセンターにつながらない

24歳 福祉・介護サービス

電話しても「しばらく待っておかけなおすか、このまましばらくお待ちください」のメッセージで10分くらい待たされた。
混雑しているサポートセンターにうんざり。
So-net光(auひかり)に限った話ではありませんが、サポートセンターでは話が思ったように通じなかったり、認識違いが起きる可能性があります。
ネット接続について、困ったときの問合せを2回することも、めずらしくありません。

結果、サポートが完了するまでに時間がかかってしまうこともあるでしょう。

So-net光(auひかり)の問い合わせ先は2箇所あるため、まずは正しい専門の相談窓口へ連絡しましょう。

So-net 「操作設定」「契約関係」は始めにこちら

  • 電話番号:0120-80-7761
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
auひかり ※auひかりへ連絡が必要と案内された場合はこちら
  • 電話番号:0120-220-077
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)

悪い口コミ評判 解約費用が予想外に高い

他社よりも負担が大きい

29歳 飲食店勤務

オプションサービス、工事料金、解約手数料は他社よりも高く乗り換えづらいです。
特に工事費用は5年分割払いなので、4年目に入った現在でも残債10,800円あります。
乗り換える時には一括払いしなくてはなりません。

解約料で7万近くかかった

35歳 建築業

解約料で7万近くもかかるとは思いませんでした。契約中は、月額料金の安さを宣伝していたのに、解約料が特別こんなに高額だったとは・・・・。
2度と使わないです。

So-net光(auひかり)は解約時にかかる費用が高いので、乗り換えを検討している方は注意が必要です。

解約時に発生する費用としては

  • 「工事費の残債」
  • 「違約金」
  • 「撤去工事費」

の3つがあります。

早期解約になると、負担額が非常に大きくなってしまい、70,000円以上になることも。

解約時の費用 料金(税込)
工事費の残債 0円~41,250円
違約金 0円~4,730円
撤去工事費 31,680円
合計 31,680円~77,660円

「工事費」は分割で支払っていくため、支払いが終わっていれば解約後に請求されることはありません。

「違約金」も解約するタイミングの条件によっては0円にすることができます。

「撤去工事費」は最後に必ず発生するため、通常は全額負担をしなければなりませんが、“解約時の負担金を補填してくれる光回線”に乗り換えれば、負担ゼロに。

例えば「NURO 光」なら、最大60,000円までの費用負担してくれるので、So-net光(auひかり)の解約費用をほぼカバーしてくれます。

ソネット auひかり 口コミ|So-net光プラスの良い口コミ評判

So-net光(auひかり)に関する「良い口コミ評判」の主な項目内容をまとめました。

  • 通信速度が速い、ダウンロードさくさく
  • 接続が安定していて安心
  • セット割がお得
  • キャッシュバックが嬉しい
  • サポートセンターが親切

良い口コミ評判 速度が速い、ダウンロードさくさく

時間帯に関わらず快適!

23歳 IT関連

速度は、常に良好で都市部から遠いにも関わらず常時50メガくらいの速度が出ていたと思います。理由は、昼休みや夜9時10時台あたり、土日でも速度は特に変わらず良く、非常に満足でした。
今まで動画を見てるとカクカクしていたのが解消されました!

動画視聴もストレスなし!

39歳 アパレル関連

一般的なホームページの閲覧はもちろんのこと、ドラマの見逃し配信やYoutubeなどの動画も問題なくスムーズに視聴できているので、ストレスは無いです。
もっと早くから契約しておけばよかった。

So-net光(auひかり)で最も多かったのが、「通信速度」に関する口コミ評判でした。

インターネット利用ではありがちな速度遅延がなく、多くの利用者の方が満足して利用できているようです。

理由は、特に通信が繋がりにくくなるとされている、19時~23時あたりの頃もスムーズに使えているという声も多く、利用者の満足度にも繋がっているからです。

良い口コミ評判 接続が安定していて安心

通信品質が高い!

31歳 教育関連

サイトへのアクセスがスムーズになり、動画を視聴している時もフリーズする事がなくなりました。通信がすごく安定しているので、品質の高さを求めている人に最適です。
いつでも、サクサクつながってアップロードも快適です。

接続台数が多くても安定!

26歳 旅行関連

繋げる台数が多くても回線が安定しています。
家族で5台以上のスマホやタブレットを接続していますが、YouTubeもサクサク快適に視聴できています。セキュリティも問題ないみたいで安心です。
So-net光(auひかり)は「接続の安定感」も高く評価され人気のようです。
So-net光(auひかり)では、複数台の端末を同時に接続している方の口コミ・評判も見られましたが、不安定にならずに安定して使えているようです。

通信速度が速いことはもちろんですが、接続が途切れずにサクサク利用できることも、光回線選びには大切ですね。

良い口コミ評判 セット割がお得

スマホの料金が永年割引!
30歳 金融業

auケータイの料金は、auひかりを利用しているかぎり、スマートバリューという割引サービスを永年受けることが出来ます。
auケータイのスマホ料金は高いので、auひかりによる割引サービスは非常にお得感があります。

携帯料金が毎月1,000円ほど安くなった

22歳 ブライダル関連

スマートバリュー目的でauひかりに加入しました。
スマートバリューだと、月々のケータイ使用料から1,000円ほど安くなるからです。
登録しておかないとスマートバリューはホントにソンだと思います。
So-net光(auひかり)は「au」「UQモバイル」のスマホをセットで利用することで、毎月の携帯代金を安くすることができ大人気です。
しかも、So-net光(auひかり)契約者の家族も割引対象なので、うまく利用できれば毎月数千円の割引を受けることができます。

スマホのセット割は、割引金額が大きいサービスなので、通信費を節約したい方にとっては非常に注目です。

良い口コミ評判 キャッシュバックが嬉しい

キャッシュバックがあったので乗り換え

33歳 飲食店

キャンペーンで2万円のキャッシュバックがあったので、西日本のauひかりに乗り換えました。
月額料金が少し安くなりましたし、対応もよかったので、乗り換えてよかったです。
引っ越しても、So-net(auひかり)を使い続けます。

キャッシュバック手続き後の振込が早い!

34歳 OL

忘れていたころに、キャッシュバックのメール案内が来て、手続きしたら1時間もしないうちに口座に入っていたので驚きました。
S社の時は煩雑でウンザリしていたのでなおさら、うれしかったです!
キャッシュバックを行っているところは様々ありますが、So-net光(auひかり)ほど高額なキャッシュバックを行っている事業者はあまりありません。

良い口コミ評判 サポート対応が親切

価値のある対応!で安心

29歳 OL

サポートセンターの対応がとてもいいです。
最初の工事連絡など、開通に関するサポートの他、インターネット接続が出来なくなったときのトラブルなどは、KDDIがサポートしてくれるのですが、NTTと違いきちんと対応してくれました。
毎月料金を払っているだけの価値があると思います。

対応が親切ていねい

23歳 公務員

サポートにも何度か電話をかけたことがあるのですが、その都度丁寧な対応をとっていただけたので、安心して利用できました。
機械にあまり詳しくない私にも、わかりやすく親切にサポートしてくれました。
So-net光(auひかり)では、サポートの対応に対する良い口コミ・評判も複数ありました。

サポートセンターに連絡をすることは日常的に多くはありませんが、いざという時に頼れるところがあるのは利用者として安心ですよね。

中には

『これだけサポートの応対品質がよければ、少々高い料金だとしても気にならない』

という意見もありました。

ソネット auひかり 口コミ|So-net光プラスの回線速度を解説

回線速度は契約プランや住んでいるマンションによって変わってきます

回線速度
ホーム1ギガ 1Gbps
ホーム5ギガ 5Gbps
ホーム10ギガ 10Gbps
マンション 100Mbps~1Gbps

auひかりとSo-netのコラボ回線速度は契約するプランに応じて異なります。

戸建てなら、1~10G(ギガ)プランの3種類から選べます。

回線速度は、上り・下りともベストエフォート。

実使用速度を表すものではありません。

1Gプランが主流ですが、5Gや10Gプランのより早い通信方式のプランも選択できます。

マンションの場合、契約するマンションによって回線速度が変わります。

公式サイト専用の「提供エリアの検索」ページでマンションの回線速度は確認できます。

あなたのマンションの回線速度は、簡単に調べることができますよ。

So-netは、auひかりのプロバイダの中でも平均速度が速い

平均速度
(下り)
GMOとくとくBB 624Mbps
DTI 598Mbps
So-net 496Mbps
BIGLOBE 483Mbps
@nifty 458Mbps
au one net 435Mbps
ASAHIネット 430Mbps
@TCOM 354Mbps

※「みんなのネット回線速度」から引用。(2022年8月1日時点)

auひかりのプロバイダごとの回線速度(下り)の実測値データのランキングを参照してみましょう。

So-netの回線速度(下り)の実測値は、auひかりで選べるプロバイダ8社の中でもTOP3にランクイン。

auひかりはどのプロバイダを選んでも高速ですが、より良い通信品質を追求するならSo-netがおすすめです。

auひかりは、いちはやく最新の次世代規格(IPv6)によるサービスを提供。

現在の規格(IPv4)に加えて次世代規格(IPv6)も対応できる方式(デュアルスタック)を採用しているため、規格を意識せず安心してご利用いただけます。

So-net光プラスは5G・10Gにも対応している

So-net光プラスは、auひかりの5G・10Gプランに対応したプロバイダ。

もし、1Gプランを契約後に上位プランへ変えたくなったら、So-netなら無料で回線速度を変更できます。

auひかりは契約途中でプロバイダを変更できない(別途料金が必要)ので、回線速度の見直しがあるなら、So-netのように5Gや10Gに対応している会社を選びましょう。

ソネット auひかり 口コミ|So-net光プラスの初期費用と月額費用

auひかりはどのプロバイダを選んでも月額費用が変わりません

ドコモ光やフレッツ光、ソフトバンク光とは違い、月額費用の差異がありません。

以下で、So‐net(auひかり)の料金プランについて解説します。

戸建てプランは3種類

So‐net(auひかり)を戸建てで契約する場合は、契約期間の異なる3種類のプランを選択できます。

・ずっとギガ得(3年)
・ギガ得(2年)
・標準期間(契約期間なし)

の3つがあり契約期間が長いほど月額料金が安くなります。

短期間で解約する予定がない限りは、3年契約のプランが最適。

戸建てプランの料金比較

1Gプラン ネットのみ(税込) ネット+電話(税込)
ずっとギガ得
(3年)
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目~:5,940円
ギガ得
(2年)
5,720円 6,270円
標準
(契約期間なし)
6,930円 7,480円

最もお得な「ずっとギガ得プラン」は、利用年数に応じて月額料金が段階的に安くなります。

初月が一番高くて、年数が経過するごとに徐々に値下がりしていくのは、ありがたいですね。

1Gプランを例にすると、1年目の料金(ネットのみ)は5,610円ですが、3年目以降は5,390円で利用できます。

その次に安いギガ得プランと比べて、毎月330円お得です。

年間に換算すると、3,960円も差額があるので、戸建てでauひかりを利用するなら「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。

マンションの月額料金は建物によって変わる

ネットのみ(税込) ネット+電話(税込)
マンションギガ 4,455円 5,005円
マンションミニギガ 5,500円 6,050円
タイプF 4,290円 4,840円
タイプG
(16契約以上)
4,180円
5,390円
4,730円
5,940円
タイプG
(8契約以上)
4,510円
5,720円
5,060円
6,270円
タイプV
(16契約以上)
4,180円 4,730円
タイプV
(8契約以上)
4,510円 5,060円
タイプE
(16契約以上)
3,740円 4,290円
タイプE
(8契約以上)
4,070円 4,620円
都市機構G 4,180円
5,390円
4,730円
5,940円
都市機構 4,180円 4,730円

auひかりのマンションの料金プランは10種類以上に分かれていて、住んでいる建物の規模や設備によって自動的に決まるインターネットサービスです。

住んでいる建物がどのタイプに該当するかは公式サイト専用の「提供エリアの検索」ページでかんたんに確認できます。

auひかりマンションタイプは、タイプVかタイプGの2種類がメインです

タイプVとは

タイプVは、建物共有部分まで光ファイバーケーブルの敷設を行い、建物内の各部屋に電話回線を使用します。

タイプVは、VDSLと呼ばれるネット回線を利用しVDSL規格の制限により、下り最大100Mbps上り最大35Mbpsという制限があります。

タイプGとは

タイプGは、既存の電話線を使いつつ、G.fast(ジーファスト)と呼ばれる高速通信規格を使っている為、上り664Mbps、下り830bpsになっておりタイプVより速度が格段に速くなりました。

マンションの契約期間は2種類から選択できる

2年契約 契約期間なし
タイプG お得プラン 標準プラン
都市機構G
マンション
ギガ
お得プランA
マンション
ミニギガ
タイプV
タイプE
タイプF
都市機構

マンションの場合は、契約期間の異なる2種類のプラン(2年契約か、契約期間なし)を選択できます。

「2年契約」は、マンションのタイプに応じてプラン内容が変わるという特徴があります。

タイプGと都市機構Gで選べる「お得プラン」は、標準プランよりも月額料金が1,210円安くなります。

圧倒的にお得なので、「2年契約」がおすすめです。

「お得プランA」は月額440円の「おうちトラブルサポート」が無料です。

ただし、月額料金は標準プランと同じです。

おうちトラブルサポートの概要
  • トイレや排水溝などの水回り
  • エアコンや照明など電気設備
  • コンロや給湯器などガス設備
  • 鍵の紛失
  • ガラス関連トラブル
  • 扉や網戸などの建具の調整

お家トラブルサポートとは、日常生活で発生する様々なトラブルに対応してくれるサービス。

部品交換や特殊対応のいらない作業なら、ほぼすべての問題を解決してくれます。

本来は月額440円かかるサービスですが、お得プランAに加入すれば無料で利用できます。

auひかり×So-netの初期費用

戸建て(税込) マンション(税込)
事務手数料 3,300円 3,300円
工事費 41,250円
※実質無料になる
33,000円
※実質無料になる
合計 44,550円
⇒実質3,300円
36,300円
⇒実質3,300円

So‐net(auひかり)の工事費は、実質無料になります。

キャンペーンを適用すれば、毎月の月額料金から工事費の分割代金と同額が割引されるからです。

例えば、戸建てで3年契約なら工事費を35回分割で支払います。

毎月の支払い額は628円ですが、35ヶ月間は同じ金額が割引されます。

【注意】分割払いの途中で解約すると工事費の残債が一括請求される

契約期間 マンション/2年契約の残債額(税込) 戸建て/3年契約の残債額(税込)
6ヶ月目 24,387円 34,166円
12ヶ月目 15,783円 27,098円
18ヶ月目 7,179円 20,030円
23ヶ月目 完済 14,140円
24ヶ月目 12,962円
30ヶ月目 5,894円
35ヶ月目 完済

 

工事費の分割払いが終わる前にauひかりを解約すると工事費の残債が一括で請求されます

契約期間内に、解約したときにかかる工事費用の残債額は上の表のとおりです。

auひかりを契約期間内に解約するときは、残債額を確認しましょう。

ソネット auひかり 口コミ|So-net光プラスのメリットとデメリット

auひかり(So-net)を契約するにあたって、メリットだけでなくデメリットも考えて総合的に判断しましょう。

auひかり × So-netの2つデメリット

auひかり(So-net)の利用を検討する前に、以下2つのデメリットをお知らせします。

  1. 提供エリア・地域が限られていて、利用できない場合がある。
  2. お問い合わせ窓口が1箇所でない。

デメリット1.提供エリアが限られていて利用できない場合がある

auひかりは、一戸建てで以下の地域・エリアにお住まいの場合、利用の対象外となります。

全国利用できないというのも、So−net(auひかり)のデメリットです。

auひかり
(ホーム)
提供外エリア
都道府県一覧
東海  愛知県・岐阜県
三重県・静岡県
関西&近畿  滋賀県・京都府・大阪府
兵庫県・奈良県・和歌山県
その他  沖縄県・長野県
マンションなどの集合住宅の場合は、沖縄以外の46都道府県が提供エリアの条件となっています。
提供エリア外にお住まいであればNTTやソフトバンクの回線サービスなどを検討する必要があります。
しかし、建物自体にauひかりの設備が整っていない場合は利用できません。

デメリット2.お問い合わせ窓口が一本化されていない。

So-net(auひかり)を選ぶと、契約後に何か困ったことがあった場合、どこに問合せすればよいのでしょうか?

  1. So-netの窓口
  2. auひかりの窓口

上記のいずれかの窓口を選んで連絡する必要があります。

問い合わせ窓口を間違えたら、かけ直さなければなりません。

また、解約する際は、auひかりとSo-netのそれぞれへ手続きの連絡をしなければなりません。

auひかり × So-netで得られる5つのメリット

auひかりでSo-netを選ぶことで得られるメリットは大きいです。

  1. 初年度の月額料金がずっと980円!
  2. 現金キャッシュバックが貰える。
  3. au・uqモバイルユーザーはセット割引を適用できる。
  4. 無線LANルーターが最大6ヶ月、無料レンタルできる。
  5. 開通するまでWiMAXルーターが無料レンタルできる。

 

メリット1.初年度の基本料金がずっと月額980円!

auひかり(So-net)を申し込むと、月額料金割引特典が適用されるので基本料金が1年間980円になります。

お住まい 月額料金(税込)
集合住宅
(マンションv16)
4,180円
⇒ 980
一戸建て
(ずっとギガ得プラン)
5,610円
⇒ 980

ちなみに、1年間適用される割引額を合計すると以下の通りになります。

  • 集合住宅:-38,400円
    ※マンションv16の場合
  • 一戸建て:-55,450円
    ※ずっとギガ得プランの場合

数万円分の割引が適用されるのはお得ですね。

メリット2.現金キャッシュバックが貰える。

auひかり(So-net)では2023年1月現在、最大17,222円の現金キャッシュバックが貰えるキャンペーンが実施されています。

お住まい 料金
集合住宅
(マンションv16)
17,222
一戸建て
(ずっとギガ得プラン)
14,154

なお、この現金キャッシュバック還元は1年間で支払う工事費(分割)相当額に値します。

特典の詳細は キャンペーンページで確認できます。

メリット3.au・UQモバイルユーザーはセット割引が適用できる。

auひかり電話サービスに加入していることが条件になりますが、auまたは格安SIMのUQモバイルのスマホユーザーが、auひかり(So-net)を利用すると、毎月お得なセット割引を利用することができます

スマホ 割引額 セット割
の名称
au 最大1,100円/月 auスマートバリュー
UQ mobile 最大858円/月 自宅セット割
セット割引は、自分のスマホだけでなく、同居している家族のスマホも割引できます。
またau、格安SIMのUQモバイルともに、50歳以上というのが限定条件ですが、家族であれば離れて暮らしていても割引対象になるので活用しましょう。

auユーザーの場合

  • 家族内にauユーザーが2人いる場合は、毎月最大2,200円割引
  • 家族内にauユーザーが3人いる場合は、毎月最大3,300円割引

 

UQモバイルユーザーの場合

  • 家族内にUQモバイルユーザーが2人いる場合は、毎月最大1,716円割引
  • 家族内にUQモバイルユーザーが3人いる場合は、毎月最大2,574円割引

 

メリット4.無線LANルーターが最大6ヶ月無料レンタル

本来、月額440円かかる無線LANルーターのレンタルが、最大6ヶ月間無料レンタルできます。
レンタルできる無線LANルーターの回線スピードは、従来のWi-Fiルーター(300Mbps(規格値))と比べて約2倍以上となる867Mbps(規格値)を実現。
動画やオンラインゲームもおうちのWiFiでサクサク遊び放題です。
無線LANルーターは、必ず用意しておかなければならないネット機器です。

5.開通するまでWiMAXルーターが無料レンタル

開通工事が完了するまで、ネットが使えないと困ります・・・・。

そんなときにすぐに使える高速Wi-fiモバイルルーターが無料レンタルできます。

WiMAXルーターなので工事不要で、届いた即日にネット利用できます。

利用開始から31日目までが0円。それ以降、1日46円かかります。

WiMAXルーター受取時の手数料(550円)と返却時の宅配送料(517円)は自己負担です。

ソネット auひかり 口コミ|So−netおすすめできる人・できない人

So-net光プラスを選ぶべき人・選ぶべきでない人をご覧ください。

So-net(auひかり)を選ぶべき人とは?

So-net光(auひかり)が向いている人
  • ネットの速度にこだわる方
  • 契約期間を選びたい方
  • 月額通信費を抑えたい方
  • auスマホを利用中の方
  • UQモバイルを利用中の方
  • 高額キャッシュバックを受け取ってauひかりをお得に契約したい人

『とにかく速度の速い回線が使いたい!』

『途切れずストレスなくネットが利用したい!』

という方は、間違いなくSo-net光(auひかり)がおすすめ。

そして「au」「UQモバイル」のスマホユーザーなら、もはや迷う必要はありません

auもしくは、UQmobileのスマホをお持ちの人はスマホとネットのセット割引を適用させることができるので更にお得です。

auひかりでSo-netを選ぶと、月額割引+現金キャッシュバックの特典はとても魅力です。

So-net(auひかり)をおすすめできない人とは?

次のいずれかに該当するならSo-net光(auひかり)は見送った方がよいでしょう。

  • auひかりのエリア外にお住まいの方
  • 割引なしで安い回線を使いたい方
  • 短期間で解約の予定がある方
  • 問合せ窓口が一本化されてないのでどこか面倒と感じる方

「月額料金を重視している方」

「解約の予定がある方」

という、一部の方はSo-net光(auひかり)を利用は控えたほうがよいかもしれません。

それなら、So-net光(auひかり)の姉妹サービスとして「So-net光minico」を検討してみましょう。

また、So-net光(auひかり)を利用するには「auひかり」の提供エリア内でなければなりません。

お住いの住居が提供エリア外の場合は、「NURO 光」が利用できるかも。

NURO光は、So-net光(auひかり)と同様、高速かつ安定した通信環境を安くで利用できるサービスです。

So-net光(auひかり)以外なら、「NURO 光」「So-net光minico」の2つがおすすめです。

ソネット auひかり 口コミ|プロバイダを比較!So-netが一番お得

auひかりの利用を検討しているなら、プロバイダとのコラボで一番お得に契約するならどれ?

auひかりで利用できるプロバイダは複数あります。

プロバイダによって毎月の料金も異なりますので、一度比較してみましょう。

プロバイダ名 月額料金 キャンペーン総額※
So-net 戸建てタイプ:3,980円(3年間)
マンションタイプ:2,200円(2年間)
戸建て:85,769円
マンション:71,400円
@nifty 戸建てタイプ:5,600円
マンションタイプ:3,800円
30,100円
AsahiNet 戸建てタイプ:4,650円
マンションタイプ:2,550円(2年間)
戸建て:27,600円
マンション:33,800円
ビッグローブ 戸建てタイプ:5,600円
マンションタイプ:3,800円
戸建て:50,000円
マンション:50,000円
DTI 戸建てタイプ:5,100円
マンションタイプ:3,400円
戸建て:43,100円
マンション:41,800円
auonenet 戸建てタイプ:5,600円
マンションタイプ:4,300円
10,000円

 

※キャンペーン総額は、申し込み時期によって変動することがあります。

料金の一覧はこのようになっています。

月額料金は、So-netからの申し込みが最安値となっていますね。

また、キャッシュバックなどのキャンペーンを考慮しても、So-netが1番お得であることがわかりました!

プロバイダ別のオプション・サービス比較表

無料
アドレス数
メールボックス
容量
セキュリティ
ソフト
リモートサポート
So-net 4 無制限 550円/月 330円月
@nifty 1 5GB 550円/月 550円/月
GMOとくとくBB 15 無制限 550円/月 提供なし
BIGLOBE 1 5GB 418円/月 522円/月
@TCOM 3 無制限 440円/月 550円/月
DTI 1 5GB 提供なし 無料
au one net 1 5GB 330円/月 550円/月
AsahiNet 1 無制限 550円/月 提供なし

 

auひかりの、プロバイダごとに利用できるオプションを比較してみました。

So-netのオプションは、アドレスが無料で4つ所持できて、メールボックスは容量を気にせず利用OK。

リモートサポートに関しても他社より安い330円で、PCに詳しくない人でも安心してわからないことを尋ねられます。

結論、オプションの違いは考慮する必要なし

オプションの細かな違いはあるものの、auひかりのプロバイダを選ぶ際にオプションの違いを考慮する必要は高くありません。

なぜなら、わざわざプロバイダの正規のサービスを使う必要がないからです。

例えば、メールアドレスを使うなら、GmailやYahoo!メールといったフリーメールで代用可能。

フリーメールなら無料で使えるうえ、プロバイダを変更してもアドレスは変わらず、ずっと使いつづけられます。

セキュリティソフトについても、市販のセキュリティソフトのほうが安価に利用できるからです。

ソネット auひかり 口コミ|So-net申込みから開通までの流れ

auひかり×So-netの具体的な申し込みから開通までに手順について解説します。

    1. auひかり×So-netの具体的な申し込みから開通まで
  1. 公式サイトから申し込み
  2. 折り返しの電話で工事日を決定する
  3. 開通工事を行いauひかりが開通
  4. 利用開始

公式サイトから申し込みを行う

公式サイトにアクセスします。

画面右上「WEB上で新規申し込み」を選択して、お客様情報を間違えないように入力していきましょう。

申し込みをする際に、折り返し電話の時間帯調整を行います。

この折り返しの電話で申し込みが完了するため、できるかぎり対応できる時間帯を選んで申し込むようにしてください。

折り返しの電話で工事日決定

最短で当日もしくは数日以内に、指定した時間帯でKDDI(代理店)から折り返し電話が来ます。

この電話で工事日の決定を行います。

また「So-net 契約内容のご案内」(入会証、各種規約 等)他、各種お手続き用紙が郵送で自宅に届きます。

auひかりの開通工事はほぼ立ち会いが必須になりますので、しっかり予定が空いている日に工事日を設定しましょう。

1~2時間は工事にかかるので、しっかり予定を空けておきましょう。

工事に必要な機器は、工事の前日頃に届きます。

開通工事を行いauひかりが開通する

指定した日時に開通工事(代理店)を行います。

工事によっては2時間ほどかかる場合もありますので、しっかり予定を空けて立ち会いましょう。

auひかりの開通工事では以下のような作業が行われます。
  1. 電柱から建物まで光ファイバーを引き込む
  2. エアコンのダクトや電話線の隙間から光ファイバーを宅内に引き込む
  3. 宅内に光コンセント・光ローゼットを設置する
  4. ONUを設置して工事完了

開通工事が完了したらauひかりが開通します。

利用開始スタート

開通後、So-netから「開通・ご利用開始のご案内」メールが届きます。

メールの内容に従って、機器、スマホ、パソコン、テレビのネット接続設定をすれば利用可能スタートです。

また、開通から10ヶ月後の15日から受け取りできるSo-netのキャンペーンも忘れずに申請手続きするようにしてください。

ユーザーが忘れてしまわないよう、契約時にSo-netが発行したSo-net用メールアドレスに申請手続きの連絡がいくようになっています。

ソネット auひかり 口コミ|So-netのキャッシュバック受け取り方法

よくある質問として、キャッシュバックの受け取り方法がよくわからない、というのがあります。

auひかりが開通したら、キャッシュバックも忘れずに受け取るようにしましょう。

キャッシュバックは、初年度工事費相当額が振り込みされます。

キャッシュバック受け取り期間

auひかりのサービス開始から10カ月後の15日より45日間。

キャッシュバックの受取日と期間は、サービス開始後、マイページで確認できます。

受け取り期間内(受け取り開始日から45日間)に申請手続きしないと、キャッシュバックを受け取りできません。

ここで、忘れる心配がないよう、受け取り開始日に、So-netメールアドレス宛に、お受け取り開始のご案内メールが送信されます。

メールは、So-net発行のメールアドレス宛に届くので、普段使っているアドレスには届きません。

見逃さないように注意してください。

手続き完了後、So-netメールアドレス宛にお手続き結果メールが送信されるので、必ず確認しましょう。

キャッシュバック受け取り方法

1. 送金先に指定する口座情報(金融機関名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義)を準備する。

2. 「キャンペーン確認ページへ」をクリックし、ユーザーID認証後、「キャンペーンの確認」ページへ移動。

3.指定の口座へ送金された後、手続き結果がSo-netメールアドレスから送信されます。

「キャンペーンの確認ページ」でキャッシュバックキャンペーンの内容をチェックしましょう。とくに「特典お渡し月」と「キャンペーン違約金情報」を確認が必要です。

So-net光プラス✕auひかりはおすすめできる?