nuro光 sonet光 違い

So-net×auひかり

 

佐々木遥
佐々木遥

NURO光とSonet光の違いについて

インターネット回線を選ぶ際、nuro光とSo-net光のどちらが良いのか迷っていませんか?

NURO光(ニューロ)とSo-net光(ソネット)はどちらもソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。

それぞれの特徴や料金、回線速度などを比較し、最適な選択をするための情報を提供します。

この記事を読むことで、nuro光とSo-net光の違いを理解し、自分のライフスタイルや予算に最適なインターネット回線を選ぶことができます。

  

nuro光 sonet光 違い|結論:料金速度ならNURO光!お得な特典狙いならSo-net光

NURO光とsonet光における、契約プランや工事費の合計料金、速度などの情報を一覧でまとめました。

NURO光とsonet光の違いを比べてみてください。

回線キャリア 独自回線 フレッツ光
回線速度 2Gbps/10Gbps 1G(IPv6対応)
契約プランと、途中解約したときの違約金 【2年プラン(2ギガ)】
[途中解約の違約金]3,740円
【3年プラン(2ギガ/10ギガ)】[途中解約の違約金(2ギガ)]3,850円
[途中解約の違約金(10ギガ)]4,400円
【2年プラン】
[途中解約の違約金]
戸建て:4,580円
マンション:3,480円
工事費 44,000円
(実質無料)
26,400円
(実質無料)
auスマホ割引 なし auスマートバリュー
月額料金が最大1,100円割引
UQモバイル割引 なし 自宅セット割
月額料金が最大858円割引
ソフトバンクル割引 自宅セット割
月額料金が最大1,100円割引
なし
NUROモバイル 基本料金が1年無料 基本料金が1年無料
キャンペーン 45,000円キャッシュバック 50,000円キャッシュバック

NURO光とSo-net光プラスどちらがお得か?

どちらか比較するときは、契約期間や解約条件、サポート体制、割引制度などの条件を考慮して自分のニーズに適したサービスを選びましょう。
結論、 速度を重視するならNURO光。
2年以上、継続利用するならソネット光がおすすめです。
ただし、サービス内容を吟味して、お得なプロバイダをチョイスしてください。
キャッシュバックやスマホ割などのくわしい解説は、以下の記事をご参考に。

nuro光 sonet光 違い|料金を徹底比較

NURO光とソネット光プラスの月額料金を比較していきましょう。
項目 NURO光(税込) ソネット光プラス(税込)
一戸建て
(ファミリータイプ)
2ギガ(3年契約) 5,200円
10ギガ(3年契約) 5,700円
2ギガ(2年契約) 5,700円
(2年契約)6,138円
集合住宅
(マンションタイプ)
2ギガ(3年契約) 2,090円~2,750円
10ギガ(3年契約) 2,640~3,300円
2ギガ(2年契約) 2,530~3,190円
(2年契約)4,928円

月額料金を比べると、NURO光のほうが低価格です。

ただし、ソネット光プラスはスマホ割やキャッシュバックがあるため、ソネット光プラスのほうが安くなる場合もあるでしょう。

月額料金だけを比較すると、NURO光が戸建て、マンションともに安値です。

しかしながら、So-net光プラスはお得なキャンペーンもあります。

月額料金だけでプロバイダ比較すると、お得なキャンペーンをゲットすることができません。

NURO光の初期費用・月額料金・工事料金

住居タイプ マンション 戸建て
月額基本料金 2ギガ(3年契約) 2,090円~2,750円
10ギガ(3年契約) 2,640~3,300円
2ギガ(2年契約) 2,530~3,190円
2ギガ(3年契約) 5,200円
10ギガ(3年契約) 5,700円
2ギガ(2年契約) 5,700円
解約手数料 【2年プラン(2ギガ)】
3,740円
【3年プラン(2ギガ)】
3,850円
【3年プラン(10ギガ)】
4,400円
【2年プラン(2ギガ)】
3,740円
【3年プラン(2ギガ)】
3,850円
【3年プラン(10ギガ)】
4,400円

 

初期費用と工事費(戸建・マンション)

事務手数料 3,300円
回線工事費 44,000円
工事費の割引金額(実質無料)
契約期間 基本工事費
1カ月 月額基本料金 1,230円割引
2~36カ月 月額基本料金 1,222円円割引
工事費(割引総額) 44,000円

ご利用開始翌月を1カ月目とします。

特典として、NURO光は工事費が実質無料です。

NURO光は「戸建て」と「マンション」で料金が異なります。

また、マンションはNURO光の設備が「導入済み」と「未導入」でも月額料金が変わってくるのが実情です。

お住まいのマンションがNURO光の設備をすでに導入済みだった場合は「NURO光 for マンション」というサービスが利用可能です。

「NURO光 for マンション」は月額2,090円(税込)〜契約できるので、通常のNURO光よりも月額基本料金を安くおさえることができます。

NURO光とソネット光プラスでは、どちらも工事費が実質0円になるキャンペーンを実施しています。

毎月の利用料から工事費相当額が割引されるため、工事費に関してはNURO光とソネット光プラスで大きな差はないでしょう。

So-net光プラスの初期費用・月額料金・工事料金

初期費用と工事費(戸建/マンション)

事務手数料 3,500円
回線工事費 派遣工事の場合 初回2,200円・2~23回目1,100円 (合計26,400円)
無派遣工事の場合 2,200円

月額料金(戸建)

ご利用開始月(開通月) 1カ月 2~23カ月 割引期間/工事費分割払い終了後
事務手数料(税抜) 3,182円
基本料金(税抜) So-net 新規入会の場合 ご利用開始日からの日割り 5,580円 5,580円 5,580円
So-net 他接続サービスからのコース変更 0円
派遣工事の場合 回線工事費(税抜) 2,000円 1,000円
派遣工事の場合 割引特典(税抜) -2,000円 -1,000円
合計金額(税抜) So-net 新規入会の場合 3,182円+基本料金(ご利用開始日からの日割り) 5,580円 5,580円 5,580円
So-net 他接続サービスからのコース変更 3,182円
消費税 So-net 新規入会の場合 318円+ 基本料金(ご利用開始日からの日割り)の10% 558円 558円 558円
So-net 他接続サービスからのコース変更 318円
税込合計金額 So-net 新規入会の場合 3,500円+基本料金(ご利用開始日からの日割り) 6,138円 6,138円 6,138円
So-net 他接続サービスからのコース変更 3,500円

作業員が伺わない (無派遣工事) 場合の工事費は2,200円をご利用開始翌日に一括払いとなります。特典により工事費相当2,200円が割り引かれます。

 

月額料金(マンション)

ご利用開始月(開通月) 1カ月 2~23カ月 割引期間/工事費分割払い終了後
事務手数料(税抜) 3,182円
基本料金(税抜) So-net 新規入会の場合 ご利用開始日からの日割り 4,480円 4,480円 4,480円
So-net 他接続サービスからのコース変更 0円
派遣工事の場合 回線工事費(税抜) 2,000円 1,000円
派遣工事の場合 割引特典(税抜) -2,000円 -1,000円
合計金額(税抜) So-net 新規入会の場合 3,182円+基本料金(ご利用開始日からの日割り) 4,480円 4,480円 4,480円
So-net 他接続サービスからのコース変更 3,182円
消費税 So-net 新規入会の場合 318円+ 基本料金(ご利用開始日からの日割り)の10% 448円 448円 448円
So-net 他接続サービスからのコース変更 318円
税込合計金額 So-net 新規入会の場合 3,500円+基本料金(ご利用開始日からの日割り) 4,928円 4,928円 4,928円
So-net 他接続サービスからのコース変更 3,500円

作業員が伺わない (無派遣工事) 場合の工事費は2,200円をご利用開始翌日に一括払いとなります。特典により工事費相当2,200円が割り引かれます。

月額料金は戸建て/マンション共に平均的な料金ですが、回線工事費用は通常価格26,400円がキャンペーンで無料です。

 

NURO光とso-net光プラスの料金比較まとめ

NURO光とSo-net光プラスの料金比較をまとめると以下になります。

  • 戸建ては月額5,280円(税込)〜のNURO光が安い
  • 設備導入済みのマンションはNURO光が安い
  • どちらも工事費が実質無料

月額基本料金は「マンション」と「戸建て」のどちらもNURO光が安いです。

ただし、マンションにお住まいの方はNURO光の設備が「導入済み」か「未導入」かで料金が変わってくきます。

NURO光の設備が「導入済み」のマンションにお住まいの方はNURO光 for マンションが契約できるので、月額2,090円〜(税込)から利用することができます。

nuro光 sonet光 違い|回線速度を徹底比較

ソネット光プラスとビッグローブ光で、回線の仕様上の最大速度や「みんそく」のデータを参考にした実際に各家庭で出る実測速度を比べてみました。

NURO光 ソネット光プラス
回線キャリア
独自回線 フレッツ光
最大速度 2Gbpsまたは、10Gbps 1G(IPv6対応)
実測速度(みんそく) 下り492.75Mbps/上り464.21Mbps/Ping14.79ms(2Gbpsプラン) 下り284.01Mbps/上り198.3Mbps/Ping17.76ms
回線オプション なし さくさくスイッチ(月額1,100円)

※実測速度は執筆時点のみんそくデータ

 

NURO光とSo-net光プラスはどちらが早いのでしょうか?

「ダウンロード速度」が遅いと、SNSやWebサイトの閲覧、動画視聴などに時間がかかるので契約前に確認しておきたいポイントです。

目安として、YouTubeで4K動画を快適に視聴するには「20Mpbs」のダウンロード速度が必要です。

「アップロード速度」とは、スマートフォンやパソコンにデータ送信を行うときの速度のことで、上がり速度と呼ばれることがあります。

「アップロード速度」が遅いと、SNSの送信や、画像や動画をアップロードする時間がかかってしまいます。

動画などの大きなデータを快適にアップロードするには「20Mbps」ほどの速度が必要です。

カタログ上、So-net光プラスの回線速度は1Gbpsですが、NURO光が2Gbps(10Gbpsプランもあり)なので2倍も早いことがわかります。

So-net光プラスの実測値は、平均ダウンロード速度が284.01Mbps、平均アップロード速度が198.3Mbpsです。

NURO光の実測値はダウンロード速度が492.75Mbps、アップロード速度が464.21Mbpsなので、So-net光プラスは半分以下の通信速度しか出ていないことがわかります。

ただし、ダウンロード速度とアップロード速度は「20Mbps」あれば、大半のことは問題なく利用可能です。

快適に使用するのに必要な速度がダウンロード、アップロードのどちらも「20Mbps」なことを考慮すると、NURO光もソネット光もどちらも問題なく使用できます。

また、ソネット光プラスは、「IPv4 over IPv6」のオプション(無料)に対応しているので、回線混雑を避けて高速で通信可能です。

しかもソネット光プラスなら、IPv6対応ルーターがレンタル料金が永年無料。

さらにソネットは、高速帯域オプションサービス「さくさくスイッチ」(初月無料[月額1,100円])があります。

「さくさくスイッチ」は、アクセスが集中する夜間の混雑時間帯でも、専用帯域を割り当てることで、オンラインゲームやデータダウンロードをストレスなく快適に利用できるオプションです。

オプションを利用できるソネットなら、回線スピードに不安を残しません。

実際の回線速度は、利用する地域や時間帯、インフラ状況などによって変動します。

ソネット光プラスとBIGLOBE光は、どちらも高速インターネット接続が可能であり、選択するプランによっては速度に差があるものの、どちらのサービスも一般的な用途には十分対応しています。

   

nuro光 sonet光 違い|キャッシュバック・割引特徴で比較

sonetとbiglobe、どちらのプロバイダがよりお得なキャッシュバックを提供しているのかを比較します。

キャッシュバックの金額、受け取り方法、条件などを詳しく説明し、各プロバイダのサービスを比べます。

インターネット利用に最適なプロバイダを選んでください。

NURO光のキャッシュバック

NURO光のキャッシュバック金額は45,000円です。

 

【キャッシュバックの受け取り手順】

キャッシュバックは 登録したメールアドレス宛に「受取手続きのご案内」が到着後、受取手続き期間内に、マイページから受取口座を指定して、受取れます。

NURO光利用開始から6ヵ月後にキャッシュバックの受取手続きの案内メールが到着する予定。

キャッシュバックの受取りが可能になるまで、継続利用するのが条件。キャッシュバックの受取り前にコースの変更や退会した場合は対象外。

キャッシュバック受取手続き期間は45日間。期間内に手続きしないと無効となります。

NURO光の割引特典

NURO光は、ソフトバンクスマホとのセット割である、おうち割が適用できます。

割引は永年で、毎月最大1,100円×最大10回線です。

ソフトバンクスマホを利用している方は、スマホの通信費削減にもなりますのでオススメです。

ただしおうち割に加入する条件として、光電話オプション(北海道・関東:月額550円、東海・関西・九州:330円)への加入が必須です。

対象料金サービス 月々の割引額
・データプランメリハリ無制限
・データプランミニフィット+
・データプランメリハリ
・データプランミニフィット
・データプラン50GB+
・データプランミニ
1,100円
・データ定額(3Gケータイ)
550円

 

NURO光なら、PlayStation5の月額レンタルができます。

NURO 光の回線料金 + 月額990円から、PlayStation5®が遊べます。

しかも1年間のメーカー保証に加えて、2年間の延長保証もついているので安心してPS5™をご利用できます。

契約期間終了後でも返却・買取・契約延長からお好きなものを選べるので続けて遊べます。

So-net光プラスのキャッシュバック

So-net光プラスに申し込むと、50,000円キャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックは、2回にわけてユーザーが申請します。

キャッシュバックをもらうには、契約期間が6ヶ月および、12ヶ月以上必要です。

キャッシュバック金額 キャッシュバックの申請期間
<1回目>
戸建/マンション
30,000円 対象サービスのご利用開始から6カ月後の15日より45日間
<2回目>
戸建/マンション
20,000円 対象サービスのご利用開始から12カ月後の15日より45日間

ユーザーが「キャッシュバック申請忘れ」がないよう、申請期間が近づいたら、ソネット光プラスがメールでお知らせしてくれます。

受け取り方法

受取期間内に受取口座指定のお手続きが必要です。
【お手続きページ(ソネットde受取サービス)】
新しいウインドウで開くhttps://www.so-net.ne.jp/uketori/cb-info.html

 

So-net光プラスの割引特典

auユーザーなら、So-net光プラス光のセット割引が適用されます。

適用条件として、So-net光電話(550円/月)の加入が必要です。

対象のプラン

割引

  • 使い放題MAX 5G ALL STARパック
  • 使い放題MAX 5G/4G テレビパック
  • 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
  • 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
  • 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
  • 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
  • 使い放題MAX 5G/4G

翌月から

永年1,100円/月割引

  • スマホミニプラン 5G/4G

翌月から

永年550円/月割引

新規受付が終了しているプランはこちら(割引は適用されます)

※povoはauスマートバリューの対象ではありません。

4人家族であれば最大4,400円の割引になるので、わずか2,000円ほどで自宅のインターネットが使えることになります。

セット割引はあくまで「携帯電話の料金からの割引」になります。

au携帯+So-net光プラスであれば合算請求になるので、実質的にはSo-net光プラスが安くなるようなものですね。

家族がたくさんいて携帯代の割引額がSo-net光プラスの6,138円以上になっても、その分ちゃんと携帯代から割引になるのがセット割引のメリットです。

 

UQモバイルユーザーなら、So-net光プラス光のセット割引が適用されます。

適用条件として、ひかり電話(550円/月)の加入が必要です。

対象のプラン

割引

    • くりこしプラン L+5G(25G/月)
翌月から
永年858円/月割引
  • くりこしプラン M+5G(15G/月)
  • くりこしプラン S+5G(3G/月)

翌月から
永年638円/月割引

auスマホかUQスマホのユーザーなら、スマホの月額が割引されます。

So-netが提供する次世代通信「v6プラス」に対応したWi-Fiルーターが永年無料でレンタルできます。

従来のIPv4通信もIPv6回線内で行う「IPv4 over IPv6」技術により、快適なインターネットが楽しめます。

また、無料でウイルス対策ソフト(S-SAFE)を利用できるなど、セキュリティ面でのサポートが充実しています。

 

nuro光 sonet光 違い|NURO光はこんな人におすすめ

「NURO光」をオススメな人

  • 速度重視
  • インターネットを安く利用したい
  • ソフトバンクのスマホユーザー
  • プレイステーション5を安く遊びたい

 

NURO光は、以下のような方におすすめです。

とにかく費用を安くしたい人。

月額料金を抑えたい方にはNURO光がオススメです。

通信費がいくらになるかは、月額料金の積算に加え、初期費用、キャッシュバック・割引を加味した実質料金でチェックします。

NURO光とSo-net光の実質料金はNURO光のほうが安いです。

また、光回線を選ぶうえで、安さと同様、速度も欠かせない要素です。

回線速度が速いのも、NURO光の方です。

nuro光 sonet光 違い|so-net光はこんな人におすすめ

「So-net光」をオススメな人
  • NURO光が、対応エリア外
  • 高額キャッシュバックがほしい
  • フレッツ光から工事不要で乗り換えたい
  • au、UQモバイルユーザー

 

ソネット光プラスは、以下のような方におすすめです。

NURO光がエリア外の人

安くて速いと評判のNURO光ですが、使えるエリアが限られていることがデメリットです。

以下の表で、NURO光とSo-net光の利用可能エリアを比較してみましょう。

NURO光 So-net光
利用可能エリア 北海道:北海道
関東:東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・群馬県・栃木県
東海:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
関西:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県
中国:広島県・岡山県
九州:福岡県・佐賀県
日本全国

NURO光の利用可能エリアは、3大都市圏および北海道、中国、九州の一部エリアです。

上記以外のエリアにお住まいの方は、必然的にSo-net光の選択肢しかなくなってしまいます。

乗り換えるときは、違約金について事前に確認しておきましょう
違約金は、乗り換え先のキャッシュバックで相殺・補填できることがあります。

\高速wifiルーター永年無料/